桐の収納家具 輝き二つ引き出し 桜001 箱長の桐工芸品 Storage furniture of Paulownia, Drawer chest, Hakocho


オススメコメント
1つ1つ職人により丹精を込めて作られた、東京浅草の桐工芸品製造「箱長」の木工品です。こちらは桐材で作られた、2段の抽斗(ひきだし)です。桐材は、昔から箪笥(たんす)の材料として使われてきました。それには理由があります。1つは、湿気対策。湿度が高くなると、桐材が湿気を吸収し、膨張します。すると、タンスの隙間が塞がれて密閉性が高くなり、中には湿気が入り込まなくなります。逆に乾燥してくると、桐材は収縮します。適度な隙間ができて通気性が良くなり、中の湿気を外へ逃します。2つ目は、桐が燃えにくいこと。桐材は熱伝導性が低く、例えばボヤが起きたとしても、その熱がタンスの中まではなかなか届かないのです。つまり、桐のタンスは中身を守ってくれるんですね。そんな桐材を使用した、昔ながらのデザインの収納家具です。ちりめん生地が木目込まれた装飾は、純和風。和の小物収納棚として、長くお使いください。【箱長】明治7年創業以来、箪笥や小物類を製造してきた、浅草の老舗です。桐木目込み細工という、独自の装飾技法で桐工芸品を作り上げています。木目込みとは、鈴や瓢箪、とんぼ、扇などの縁起物の図案を描き、彫刻刀で彫り、そこに和紙を裏打ちした着物地を木目込む技法です。桐材と着物地の調和を大切にした江戸の技です。gt;gt; 箱長 の一覧はこちら
仕様
サイズ:間口20×奥15×高14.5(cm)
素材:桐
ラッピングをご希望のお客様は、ラッピング用品も同時にお買い求めください。
この商品は、以下のラッピングが可能です。
◎和紙包装紙 50円



ネットショップ全体での類似商品の価格比較
箱長|東京浅草の桐工芸品で和の暮らしを こだわりの和雑貨 和敬静寂 オンラインショップ
kemさん
良い面 自立する 見た目がカッコいい 容量がけっこう入る ポケットが多い 軽い 悪い面 前掛けは変 紐が細くてちょっと不安(メインのベルト部分とチャックの紐) 値段が少し高い ファザーズバッグとして使おうと思い、リュックより小さくウエストバッグより容量の多いものを探してました。 財布、眼鏡ケース、水筒360ミリ、哺乳瓶、固形ミルク、オムツ3枚、おしりふき、ティッシュくらいでパンパンです。 もう少し容量欲しかったところです。 私の使い方では後ろにしか背負えない(前掛けは大きすぎて変で、使いにくい)というのがマイナスです。 ウエストバッグのほうが前後ろどちらもいけて便利です。 個人的にはヒートよりハイブリッドのほうがカッコいいと思います。(ヒートのほうが売れてますが) 総合的には満足です。 ショップはお気に入りでこの一月だけで3つも鞄買いました。
最大91%OFFクーポン 桜 引き出し
- ソース
- 未使用✨ ループ付きタオル ハンドタオル トーマス 子供 ecousarecycling.com
manさん
本日商品届きました。迅速な対応有難う御座いました。コンパクトでいいのですが、タイマーが付いてないのが残念です。ちゃんと説明見ればよかった、こちらのミスです。安かったのと電気代も安いので満タンになるまで付けときます。
箱長|東京浅草の桐工芸品で和の暮らしを こだわりの和雑貨 和敬静寂 オンラインショップ
hwzさん
塗りやすくて色むらになりにくかったです。 探していた色味だったので嬉しいです。 LEDで30秒で硬化できるので忙しい時でも、ネイルしよう!って気持ちになれます。
箱長|東京浅草の桐工芸品で和の暮らしを こだわりの和雑貨 和敬静寂 オンラインショップ
su_さん
門扉のドアの持ち手の鍵だけが壊れて、こちらの商品を、購入して、息子が、つけてくれました。 ドアごと、かえたら、高くなるので、この商品と出会えてよかったです。 ありがとうございました。